こんにちは。
今回はお家で簡単にアクアポニックスを始めてみたいという方向けに
アクアポニックスシステムのDIYのやり方を紹介していきたい思います。
アクアポニックスって何?
アクアポニックスとは・・・
簡単に言えば農業方法の一つで水耕栽培に似たようなものです。
そもそも水耕栽培を詳しく知りたい!という方はこちらをご参照ください。
アクアポニックスは、その水耕栽培と養殖が掛け合わさって誕生した農法の一つです。
🐟養殖(Aquaculture)✖︎(Hydroponic)水耕栽培🍅
水を再利用することで循環するシステムを作り、環境に配慮した農業の一つとして注目されています。
アクアポニックスの魅力
アクアポニックスの魅力を5つ紹介したいと思います。
- 魚と野菜を同時に育てることができる
- 水をあげる手間がかからない
- オーガニックな野菜を栽培できる
- 安全性が高い
- 先駆者になれる
アクアポニックスのDIY
それでは実際にアクアポニックスのやり方と材料などについて解説していこうと思います。
今回は誰でも簡単に始められる小さいシステムのDIYを前提として書いていきます。
材料
- 水槽・・・30cm〜60cm
- 水中ポンプ・・・300〜600/h
- vp13 塩ビ管・・・1m (ホースでも可)*1
- vp13 エルボ・・・2つ(ホースの場合不要)
- vp20 水栓ソケット・・・1つ
- vp20 TSバルブソケット・・・1つ
- vp20用 パッキン・・・1つ(内径21.9mm:太さ2.0mm)
- vp20塩ビ管・・・30cm *2
- VU40 or 50 塩ビ管・・・1つ(25〜30cm)*3
- 栽培層・・・30cm×25cm×20cm
- ハイドロボール・・・適量(栽培層の8割程度)
- エアポンプセット・・・GEX E-AIR4000WB (酸素量は余裕を持つ)
*は加工あり。
*1は水中ポンプとつなげてエルボを使い、栽培層に給水できるよう塩ビパイプをカットし長さ調節を行う。
*2は水栓ソケットと繋げ水槽まで排水される様に調節を行う。
*3VU50は、排水の際にハイドロボールも一緒に排水されない様に穴を開けて加工する。
写真
1.2.3.4.
寿工芸 ガラス KC-トリプル L/25.6 x 40 x 28 cm
5.6.
7. なし
8.
9. 11.
10.
DIYで使える便利な工具
- 電動ドライバー
- ホルソー
- パイプカッター
LIBRATON 塩ビカッター 重切削 エンビカッター ラチェット式 塩ビ管カッター PVCパイプカッター 切断能力 63mm
- パイプソー
【日本製】石鋸工業 現場屋 折込塩ビ用鋸 120mm シルバー
- 面取りスクレーバー(バリ取り)
以上の材料、工具などを使って実際に作った超簡単DIYを紹介します!!
➀
先ほど記載した材料とは異なっているものもありますが、大体同じです。
➁
システムとしては、オーバーフローシステムで一定の水位に達すると、
栽培層から下の水槽まで流れていきます。
オーバーフローのシステムよりもベルサイフォンを取り入れた方が根に酸素が供給されやすく、
根腐れ予防などにもつながりますが、サイフォンを作るにはパイプの加工や給水量と排水量の
調節など細かく施工した上で完成するものなので、初めての方にとっては少し難しいです。
また、実際にオーバーフローシステムを作ってみて、しっかりと野菜の収穫も出来たので
初めて作ってみるという方にはとてもオススメです。
私がアクアポニックスを始めたのは3年くらい前なのですが、ここ1・2年ほどで
ブログやYoutubeなどで情報を発信してくれいる方も多くいらっしゃいます。
そういった方のを参考にしながら取り組んでみるのもいいと思います♪
栽培する主な野菜
- サンチュ
- リーフレタス・
- サニーレタス
- バジル
- ローズマリー
- ミニトマト
- イタリアンパセリ
- セージ
- 大葉
特にサンチュやバジルなどは比較的簡単な方だと思いますので、時期にもよりますが、最初に何を育てるか悩んでる方にはオススメです。
収穫の際にあると便利なグッズ
・剪定ばさみ
Sutekus 園芸用はさみ 4点セット 剪定鋏 ロック機能付き 剪定ハサミ 庭木/枝切り/果樹/盆栽剪定/庭園作業 太い枝を簡単に切る 耐久性 軽量 剪定ばさみセット 収納ケース付き
POINT
- 初めてのアクアポニックスDIYは簡単に。
- 比較的多くの種類の野菜を育てることができる。
- 一度の多くの収穫は望みにくい(規模にもよる)
- 初めてのDIYは頭でイメージしにくいが慣れてくると徐々にステップアップできる。
ここまで、初めてアクアポニックスDIYに取り組む方向けに材料やシステム内容などを書いてきました。私が今回記事にしたのは、お家のベランダや室内などでも取り組むことができる小規模のアクアポニックスDIYです。
次回は、もう少し大きいサイズのアクアポニックスDIYを記事にまとめたいと思います。
ブログで完璧に伝えるのは難しいですが、実際に材料を揃えて取り組んでみると
どんどん出来てくるかと思います。是非挑戦してみてください。
アクアポニックスに必要な事は、何と言っても日々の観察です。
家庭菜園にトラブルは付き物です。
特にアクアポニックスが露地栽培と異なる点は、魚などの生き物を飼育しながら水を循環させているということです。
万が一問題が起きた場合には、そのトラブルに一早く気付き、どう対処するかが大事なポイントになると感じます。
日々の観察を心がけながらチャレンジしてみてくださいね。
また別の記事でもDIYについてのメリット・デメリットも書いてますので是非参考にしてもらえると嬉しいです。
アクアポニックスDIY。収穫間違いなし!お家で出来る簡単アクアポニックスシステム。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント